THJAPAN株式
代表の平野岳史です。
今回は私がイタリア漆喰とどのように出会ったかお話したいと思います。
イタリア漆喰の存在を知る

私は2017年にモルタル造形事業を始め、SNSを通じ2019年頃からイタリア漆喰の存在を知りました。
イタリア漆喰と大きな括りでお話していますが、私が最初に知ったイタリア漆喰はアメリカで知られているVenetian Plaster(ヴェネチアン プラスター)を指している装飾になります。
venetian plasterとは漆喰を塗った後に鏝で磨き、鏡面に仕上げる装飾をVenetian Plasterと言い、日本の鏡面漆喰仕上げよりも、よりラグジュアリーで大理石に近い装飾です。
ここでイタリア漆喰という名称をVenetian Plasterと統一させて頂きます。

SNSでVenetian Plasterを知った私はインスタグラムでVenetian Plasterを検索し、その際にアメリカのBill Dumchusのインスタグラムを発見し、彼が使用している材料を検索。日本でも購入できる事を知りサンマルコ社の材料を購入するに至りました。
※現在Bill Dumchusは他の材料を使用しています。
Billのインスタグラムを見つけたと同時期に、私の親方であるRon・Francisのインスタグラムを発見しました。
この時、美しいVenetian Plasterの仕上げに感銘を受けました。
私はRon・Francisのように美しいVenetian Plasterを施工してみたい。と思い日本で手に入る材料で1年ほど実験を重ねましたが、思うような仕上がり至らず、最終種的にRon・Francis本人にDMを送りアドバイスを乞いました。
Ron・Francisからの回答は「不純物が混ざった漆喰を使用しても美しい仕上がりにならない、現時点で練習するのはストップしなさいと。」と言われました。
私はこの時、本物の材料が見たい、そして本物のプロが施工した壁を見たい。
と思いRon・Francisが住むフロリダへ会いに行きました。勿論Ron・Francis本人に了承を得た上での渡米です。
渡米・アメリカで師匠と出会う

2022年の9月フロリダ到着後、朝7時にRon・Francisとカフェで待ち合わせとなりました。行った事もない町、会った事もない人との出会いにゾクゾクしていました。
カフェの扉を開けると白髪のRon・Francisが笑顔でBirdman Takeshiと迎えてくれました。そこで少し世間話や私のビジネス、家族について話し、実際に施工した現場へ各所連れて行ってくれました。
私が見たかった本物のVenetian Plasterを見る事が出来ました。そしてRon・Francisの作業場へ行き、彼が使用する漆喰の使用方法の手解きや、材料について説明を受けました。
不純物が少なく、とても天然ミネラルを含んだ材料と教えて頂きました。
実際に施工途中の現場にも連れて行ってもらい、他の弟子達にも会い共に現場でお手伝いさせて頂きました。
本格的なアメリカ修行

2022年10月アメリカでRon・Francisと出会った際は2日間と短い期間での滞在だったので、翌年2023年4月に再度Ron・Francisの元で修業するべく、2週間Ron・Francisの自宅に泊まりVnetian Plasterについて学びに行きました。
今回の修行は単に作業実績を積む為だけではなく、Ron・Francisが使用する材料を日本でも使用出来るように話を進めるためのプロジェクトでもありました。
結果としてRon・Francis本人から材料の使用許可は頂き製造元のイタリアから追々輸入する事となります。

2回目のフロリダ滞在期間中、偶然Bill DumchusnがRon・Francisの事務所へ来る事になり。Billに会う事が出来ました。
Venetian Plasterを最初に知ったきっかけの彼とRon・Francisと3人で同じ場所にいるって考え深かったです。
本格的にイタリアからVenetian Plasterを輸入開始


モルタル造形を始め、Venetian Plasterを始めてから自社で材料をイタリアから輸入するとは想像していませんでした。


2024年の4月頃からイタリアのVnetian plaster製造会社と輸入の話を始め、全ての材料(漆喰、顔料、塗料計測器)が私の事務所に届いたのが2025年の4月でした。
1人で営んでいる小さな会社で輸入なんてした事なく、わからない事づくしでしたが、1年かけて自分が最高だともうRon・FrancisのVenetian Plasterを手に入れる事が出来ました。

2025年1月に自社のモルタル造形ショールームがオープンしたので、随時Venetian Plasterのサンプルもショールーム内に展示予定です。
まとめ
長々とイタリア漆喰とRon・Francisとの出会いを綴らせて頂きました。
まだまだ続く人生、自分が美しいともった物を作っていきたい。それを貫きたいと思います。私が作る物に興味がありましたらショールームへお越しくだい。(要予約)
自社ショールの紹介
弊社ではショールームを完備し、お客様に見て触って頂ける場所を提供しています。ショールームへ来られる際は要予約、LINEからお問合せください。
下記に展示物の詳細を記載していますのでご覧ください。
- Ron・Francisイタリア漆喰
- Novacolor社のMettalo Fuso レセプションデスク
- TFWALLシリーズの展示物
- 各種デザインのモルタル造形の展示物
- FORCREATE社のマイクセメント製品サンプル
- VALPAINTの特殊塗装サンプル
※材料等の販売は行っておりません。
施工に関すお問い合わせ
・料金につて知りたい。
・無料お見積もりしてほしい。
など
連絡先
お気軽にLINEやメール、電話でご連絡ください!
YOUTUBEチャンネルはこちらから